烏骨鶏もベビーシッターを頼んで
一昨日、待ちに待った烏骨鶏のひよこが誕生しました。3月3日が孵化する予定日でしたので予定より大分遅れました。寒かったからかもしれません。実は、2月29日から二日間の間に11個抱えた卵の何個かを外に放り出し、それを他の烏骨鶏が食べたりして、本当に何個が雌鳥の下にあるのか分からなくなっていました。ひよこができるだろうかと心配にもなってきていたところ、1羽のひよこが雌鳥の下からひょっこり顔を出しました。今3羽が生まれ、まだ卵が2個雌鳥の下にあります。そして驚いたことにもう一羽の雌鳥と黒い雄鶏が交代で卵を温めている雌鳥の手助けをするように一緒に座っています。気温が低いから生まれたひよこを温める手伝いをしているようです。ベビーシッターの役を買って出ているように見えます。こんなに一致団結して雛を守って育てているところを今まで見たことがなかったので、ひよこの可愛らしさよりそちらの方に感動しました。
| 固定リンク
「日常生活」カテゴリの記事
- 良いお年を(2016.12.31)
- あなた誰の子(2016.08.23)
- 一番忙しいお盆(2016.08.19)
- パソコン(ワード)講習会へ(2014.06.23)
- 友人宅へお花見へ(2016.03.05)
コメント