第22回 手作りフェアin 九州
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年はブログを書く時間がなく、というよりも心の余裕がなくしばらくブログをから遠ざかっていました。
さあ大晦日だから今日は書こうと思ったら書く方法をすぐにはおもいだせなくなって・・・。
今年はいろんな災害の多い年でした。来年は平穏な年であってほしいですね。
今年はおせち料理を日田市大山町のコノハナガルテンに頼みました。とてもヘルシーな感じです。
コノハナガルテンのおせちは配達してくれます。取に行ってもいい距離ですが、大みそかなので、なにか気忙しい気がして配達を頼みました。
来年はこのブログをゆったりと書けるようなゆとりのある生活ができることを願っています。
では、みなさんいいお年をお迎えください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4月からこのブログを更新されないぐらい忙しい毎日でした。そしてもっとも忙しかったのが8月14日。予定では12時に親戚がいつものように4人で来て、2時に民宿のお客さんがバーベキューをして5人が宿泊、そして4時に中国の友人の娘さんが来るということ。ところが親戚から12時に電話があり息子夫婦も来るからとのこと。用意していたお料理がどう見ても少なすぎる。慌てて道の駅バサロに行ってお寿司等を買って、親戚が1時間遅れで1時に来てなんと連れてきた夫婦に10年ぶりの赤ちゃんが、、、あきらめていた従姉はうれしくてうれしくてたまらない様子。私もよかったねと感動ひとしきり。そして2時に来られる予定の民宿のお客さんが4時ごろ来ますとのこと。友人の娘さんと同時刻になりそうで焦っていると、娘さんは4時半ごろ到着予定とのこと。4時少し前に親戚一同が帰り、その後民宿のお客さんが来られ、15分後に中国の友人の娘さんが来られて、かぶらなかったのが幸いでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お彼岸の今日はおはぎを作り仏壇にあげ、ちょっといい花を買ってきて新しい花に変えました。おはぎのあんこのあずきは圧力鍋で煮れば8分ぐらいでできます。
それから、今日予定していた親戚のお見舞いが中止になったので、気になっていたじゃがいもを植えることに。いつも夫が植えていたのに、夫が植え方を忘れたとのことで、『家の光の付録の野菜の作り方』の本を持って馬酔木の横の畑へ。本に書いてある畝幅、深さなどの数値を頭に叩き込んで鍬で畝を作っていたところ、「農機具屋さんかと思たらEちゃんやったな」と言って近所の人が声をかけてくれ、「畝はこうしてここに種イモを入れてここに肥料を入れて・・・。それじゃ足らんバイもちょっと入れていいバイ」と一緒になってじゃがいも植えを指導し、手伝ってくれました。
そうこうしているとまた隣の人も来てくれて話に加わり、家族3人と近所の人2人の5人での賑やかなじゃがいも植えになりました。
私が農機具屋さんと間違えられたのは農機具屋さんからもらった帽子をかぶっていたからでした。
植えたじゃがいもは男爵とメークインです。男爵は煮るとほくほくしてバターを付けて食べるととても美味しいのですが、調理する時むくのはメークインの方がむきやすいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さをり作品展を田主丸の内山緑地さんぽ道ホールで開催します。耳納山地の中腹のとっても見晴らしのいいところです。さをりをしている仲間たちの素晴らしい作品がたくさん揃います。ぜひ見に来てください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント